国分寺市 塗装工事6 コメントを残す 国分寺市の塗装工事、期間が空いてしまったので 一気に完成まで載せます。 屋根はタスペーサーという縁切り部材を使用しています。 屋根に溜まった湿気や水の逃げ場として、 または毛細管現象で水が屋根の中に入らないようにするため、 水の逃げ道として取り付けます。
国分寺市 塗装工事4 コメントを残す 国分寺市の塗装工事の様子です。 ガレージの塗装・扉の造作終わりました。 扉の枠まわりには透明なシーリングをしています。 写真ではわからないかと思いますが、 緑色の枠と白の板との間にはしっかり シーリングしてます。
国分寺市 塗装工事2 コメントを残す 国分寺市の工事の写真です。 高圧洗浄をした翌日、屋根の下塗りを進めている所です。 下塗りは屋根と中塗り・上塗りの密着をよくするための 「のり」のようなものですので、 色はついておらず透明です。 ガレージの扉を事務所で作成し、 さっそく取り付けしてみました。 問題ないようなので、 後日、塗装をしていきます。
国分寺市 塗装工事1 コメントを残す 国分寺市で塗装工事をしました。 ガレージとA棟・B棟続けて塗装していきます。 まずはA棟とガレージから進めます。 塗装と同時進行でガレージの扉を 新しく作成します。
小金井市 改修工事6 コメントを残す 小金井市の工事後の写真です。 屋根が急勾配なので、普段なら付けない雪止めも設置しました。 それと雨樋も容量の大きい製品に交換しました。 サイディングも窓まわりなどの加工も全て貼り終わりました。 工事前とはだいぶ印象が変わり、 意匠性の高い仕上がりになったと思います。
小金井市 改修工事4 コメントを残す 小金井市の工事の写真です。 サイディングを張るために、 水切りやスターター、出隅・入隅用部材などを最初に取り付けます。 出隅・入隅といったコーナーの箇所が多いと その分、カットしたりしますので 作業の時間も必要になります。